生徒会役員引き継ぎ式を行いました。


リーダー研修会で生徒会リーダーとしての自覚を持ち、仲間との絆を深めることができました。




生徒集会を行い、生徒会の活動方針とみんなに報告し、協力を呼びかけました。











生徒会の企画、進行で行った体育大会での全校競技「玉入れ合戦」はとても盛り上がりました。競技内容を考えたり、用具の準備など大変でしたが、みんなが喜んでくれて良かったです。


よりよい学校づくりのために、毎朝のあいさつ運動を頑張っています。明るく大きな声で「おはようございます」




生徒集会を行いました。「鶴城中学校いじめ根絶宣言」を読み上げ、いじめや差別のない明るく楽しい学校にすることをあらためて全校生徒で誓いました。
鶴城中学校いじめ根絶宣言
相手の気持ちを考えて行動します。
助け合い、支え合い、励まし合う友達をつくります。
いじめのない笑顔あふれる学校づくりを目指します。
10月の生徒集会を行いました。(10月1日:6時間目)
①文化祭のテーマを発表しました。
文化祭テーマ『輝跡 ~心に刻め輝×893の足跡~』
②2年生職場体験学習の感想発表をしました。



10月29日 生徒集会を行いました。




自転車の並べ方 給食の後始末 文化祭の反省 生徒会選挙の説明など有意義な会となりました。
生徒会選挙が近づいたということは私たちの任期もあとわずか、最後までしっかりと頑張ります。
各委員会活動 |
委員会名 |
新スローガンと活動方針 |
 |
収集委員会 |
みなさんは、ポリオという病気を知っていますか?現在少しだけテレビのCMなどで話題になっていますが、知らない人も多いのではないでしょうか?ポリオというのは、現在アジアやアフリカに多い感染性の病気です。手足が麻痺するという症状がでますが、確実な治療法は見つかっていません。そんなポリオを予防するためのワクチンがペットボトルのふた400個で1本得ることができます。日頃、皆さんが何気なく捨ててしまっているフタは、実はアジアやアフリカの子どもたちを救う大切なワクチンになるのです。今年度は、このような身近なエコやボランティアについて、皆さんにもっと知ってもらい、未来には今よりも輝いている地球を残そうという思いで、「知輝You」というスローガンを決定しました。 3月はポリオについてのポスターを掲示するなどして、皆さんにポリオについてもっと知ってもらい、ペットボトルのフタの収集を始めたいと思います。ご協力お願いします。 |
 |
図書委員会 |
図書室にある本の中には、扱いが悪い、また古くなったという理由で、修理を必要とするものがあります。図書室の本は学校みんなのものです。そこで、図書委員会のスローガンは、「本輝」に決めました。この本輝とは、「本が輝く」と言う意味です。みなさん、本がいつまでもきれいなまま輝き続けるよう大切に扱いましょう。 また、本輝の2文字を入れ替えると、「輝本」になります。これは、図書室利用のマナーを表しています。「図書室では静かにする」、図書室利用の際の基本です。図書委員会では、今年一年、たくさんの人に本を読んでほしいと考えています。 そのために今月から貸し出しに関する新制度を設けました。来月からも図書室利用者、貸し出し冊数を増やすために活動していきます。しかし、まずは図書室が利用しやすい環境でなければなりません。皆さん、図書室を多くの人が気持ちよく使えるように、「本輝」と「輝本」にご協力ください。 |
 |
安全委員会 |
安全に対する意識を持ち、交通ルールを守って登校する徒歩通学生や自転車通学生の姿が輝き、交通事故等がなくなることを願ってこのようなスローガンにしました。 3月は6の日のプリントの中で、自転車の運転者としての責任について学んでほしいと思います。また、ヘルメット・タスキの徹底もお願いします。周囲の人に配慮し、ルールやマナーを守って、事故のないよう安全に登校してください。 |
 |
給食委員会 |
給食委員会のスローガンは、「輝You食」です。あなたが、輝くための食事という意味です。 今現在、私たちは毎日食事に困らずに過ごしています。先日、ハイチで地震がありました。そこで人々は食に困り、泥クッキーを食べたそうです。自分には関係ないと思っていましたが、毎日食に困らずに暮らせる自分は幸せだと思いました。鶴城中学校では、残さいが増えていることをみなさんは知っていますか? 3月は残さい調査を行います。給食は、あなたが輝くための食事です。そのありがたさも感じ、もっと給食を大事に食べてもらいたいと思います。ご協力お願いします。 |
 |
保健委員会 |
保健委員会のスローガンは、「元輝鶴城です。このスローガンは、鶴城の皆さんが心も体も元気に学校へ来てほしいという想いが込められています。そこで、保健委員会は、そのための広報や点検活動をなどを行い、環境整備を行っていきたいと思います。 3月はカゼやインフルエンザがまだまだ流行する季節です。手洗いうがいや換気を徹底しましょう。ご協力よろしくおねがいします。 |
 |
文化委員会 |
「本領」という言葉を辞書で調べてみると、「本来持っている優れた特色」となっています。 文化委員は、それぞれの行事で一人一人が持っている本来の特色を引き出す役割になりたいと考えています。また、引き出すだけでなく、一人一人が輝きを発せられるように、全力で盛り上げていこうと思っています。 3月は卒業式の歌の練習を計画しています。1・2年生の皆さん、お世話になった先輩のためにしっかりと練習しましょう。当日は、感動や感謝の気持ちのきらきら輝いた式にするために一人一人が本領発輝して歌いましょう。 |
 |
美化委員会 |
美化委員の今年のスローガンは、「鶴城輝麗」です。皆さん、鶴城中学校は、美しい学校になっていますか。残念なことに、掃除が行き届いていなかったり、掃除用具が大切にされていない現状があります。今、鶴城中学校の教室や掃除道具すべては、決して新しくはありません。しかし、新しいことが美しさのすべてではないと思います。古い教室や古い掃除用具が大切にされていることにこそ、それを使う人の気持ちがよく現れていると思います。掃除を通して、私たちのそんな気持ちの輝きも磨きたいものです。 そこで、3月の目標は「掃除用具を大切にしよう」です。掃除用具を大切にしながら、鶴城中の教室や廊下などの環境の中に、私たち一人一人の心の輝きが見える学校になるよう、一緒にがんばっていきましょう。 |
 |
生活委員会 |
生活委員会のスローガンは、輝く顔と書いて「輝顔」です。みなさんの輝いた顔が毎日あふれる学校を作っていきたいという願いが込められています。 そのために、3つのことを頑張っていきたいと思っています。 1つ目は、服装をしっかり整えて輝こうです。 2つ目は、あいさつを大きな声でして輝こうです。 3つ目は、いい人を捜したり、いいことをして輝こうです。 3月は、この3つの内、1つ目の服装を整えることに特に力を入れたいと思っています。3月は、卒業式もあります。きちんとした服装で式典に臨んで行きたいものです。そこで、服装を整える呼びかけや服装チェックを行っていきます。みなさん、ご協力よろしくおねがいします。 |
 |
視聴覚委員会 |
視聴覚委員会のスローガンは、「城報発信輝」です。このスローガンは、鶴城中学校の情報を発信する機会を作る委員会という意味があります。私たち視聴覚委員会は、行事ごとに雰囲気を盛り上げる演出や、その時に輝いている生徒一人一人にスポットを当てて紹介していきます。このことを通して、お互いのことを知り合い、絆を深めてもらいたいと思っています。 3月は卒業式があります。その雰囲気を盛り上げ、先輩方に気持ちよく卒業してもらうために、卒業や旅立ちに関する曲の放送に力を入れていきます。皆さんからのリクエストをお待ちしています。 |
 |
体育委員会 |
体育委員会のスローガンは、「覇輝」です。「覇気」はもともと旺盛な意気込みという意味があります。体育の授業では、大きな声での挨拶や機敏な行動を学びます。このことを学校生活へ広げ、元気のよい挨拶やメリハリのある授業態度など、一人一人旺盛な意気込みが輝いてほしいという願いを込めてこのスローガンを掲げました。 3月はクラスマッチを行います。クラスの最後の行事にもなります。みなさん、クラスで一致団結し、最高の思い出を作ってください。体育委員は、皆さんが楽しく思い出を作ってもらえるように全面的にバックアップしていきます。 | |
Top | 校長室から | 学校紹介 | 学校行事 | 学校評価 | 保健室から | 生徒会 | 部活動紹介 | 学校給食 | 生徒指導 | 写真集 | 速報板